昨年2022年度には尿中のネオニコチノイド系農薬(以下ネオニコと表す)を検査し、体内からのネオニコを見える化し、それがオーガニック食材をとることで減少することを証明してきました。
それをデトックスプロジェクトと言いますが、2023年度には、飲料水とネオニコの関係を、デトックスプロジェクトの参加者の一人が住む八代市の飲料水に絞り検証することとしました。
検査結果は、ネオニコに限ればほぼ問題はなかったのですが、この事業の過程で、私たちは地下水について多くのことを学ぶこととなりました。
また、昨年度制作した「#カエルでもわかる農薬の話」を材料として、オーガニックのカフェや店舗等とコラボした連続企画「親子で学ぶ!オーガニック♡」も4回開催しました。知っているようで知らない農薬のことを楽しく学べて、子どもさんも一緒に参加できる催しになるよう工夫しました。
※この企画は、一般社団法人アクト・ビヨンド・トラストの「2022年度ネオニコチノイド系農薬に関する企画」助成を受けて実施しました。
◉水の採取場所(3ヶ所)
- 八代の私設井戸水:八代市古閑中町
- 氷川ダム水道水:八代市千丁町新牟田
- 八代水道水の水源:八代市古麓町760、八代市松江城町1−25、八代市建馬町4-28
◉検査依頼先
- 硝酸態窒素・亜硝酸態窒素:株式会社 三計テクノス (熊本市)
- ネオニコチノイド:山室真澄教授(東京大学大学院新領域創成科学研究科)
◉検査内容
- 硝酸態窒素・亜硝酸態窒素の残留濃度
- ネオニコチノイドの残留濃度
- 飲料水適正検査(7/12のみ)
◉採水実施日
- 第1回 2023年5月8日(月)
- 第2回 2023年7月12日(水)
- 第3回 2023年9月20日(水)
- 第4回 2023年11月8日(水)
- 第5回 2024年1月10日(水)
◉学習会
- 5/8(月) 千丁町の市水の管轄である「八代郡生活環境事務組合」にて、今回の水質調査の経緯などの説明と、上水道についての勉強会
- 5/17(水) 中地重晴氏(熊本学園大学社会福祉学部 福祉環境学科)への説明と、中地重晴氏による水道水の勉強会
- 7/12(水) 八代市古閑中町の管轄で、八代市役所内の八代市水道局にて勉強会
◉報告会
2024年3月2日(土) 熊本市国際交流会館にて開催
報告書
販売について
・冊子本体価格 300円+送料
購入を希望される方は、くまたね事務局までご連絡ください。
MAIL:save.seedfoodkuma@gmail.com
TEL:090-6426-3604
FAX:096-273-1917
目次
1-1.2024年度の水の調査を始めたわけ・・・・・・・・・・・・・・ 1
1-2.水の検査と学習会の報告 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1
2.ネオニコチノイド系農薬の検査結果・・・・・・・・・・・・・・・3
3.分析をおこなった山室真澄氏によるコメント・・・・・・・・・・・4
4.私たちの雑感・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5
5.「熊本の水のお話」中地重晴氏 ・・・・・・・・・・・・・・・・・6
6-1.硝酸性窒素とは? ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・21
6-2.ネオニコチノイド系農薬とは? ・・・・・・・・・・・・・・・23
7.PFAS(ピーファス):有機フッ素化合物とは? ・・・・・・・・・25
#カエルでもわかる熊本の水の話
【前編】
00:00 熊本の水は安全あんしん〜♪じゃないのケロ!?
01:02 今回の水の調査の結果はどんなだったケロ?
06:23 飲み水を検査するワークショップをしたら地域で差が出たケロ!なんでなのケロ?
10:59 くまもとの水は、阿蘇~大津〜熊本市に流れてくる間に、一体何があるケロ!?
【後編】
00:00 小学生の自由研究でも、家の飲み水を調べるのって簡単にできるケロ?
01:48 スーパーなどで見かける「逆浸透膜」でろ過した水って、普段使いにどうなの?
04:32 大きい工場ができたとき、その地域のお水は大丈夫なのケロ?
06:51 ある地域では一帯が環境保全型農業に切り替わりそう。熊本の水の保全につながるケロ?
09:39 今回の水の調査の報告書は、お手ごろな値段で買えるケロ☆
実施日程、場所、参加者数
- 8月20日(日)… ママエンジェル・カフェ [大人5名]
- 9月24日(日)… 有機生活屋外テント [子ども10名、大人4名]
- 10月28日(土)… 有機生活屋外テント [子ども7名、大人8名]
- 11月11日(土)… どんたけし農園の手作りログハウス [子ども2名、大人8名]
※各回参加者2名(抽選)にネオニコ尿検査キットをプレゼント